ブログ

2月2日 情報セキュリティの日!サイバー攻撃から大切なデータを守るために

2024/02/02

2月2日は「情報セキュリティの日」です。

近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、個人情報や企業情報が流出する被害が後を絶ちません。

2024年2月1日から3月18日は、政府が定めた「サイバーセキュリティ月間」です。

この機会に、サイバーセキュリティの重要性について改めて認識し、情報セキュリティ対策を強化しましょう!


■ サイバー攻撃の手口

サイバー攻撃には、さまざまな手口があります。

・フィッシング詐欺:偽のメールやウェブサイトで個人情報を騙し取る
・ランサムウェア:コンピュータウイルスでデータを人質に金銭を要求する
・ゼロデイ攻撃: ソフトウェアの脆弱性を悪用した攻撃
・ソーシャルエンジニアリング: 人間の心理を巧みに利用して情報漏えいを誘発する


■ 個人でできる情報セキュリティ対策

サイバー攻撃から身を守るために、以下の対策を講じましょう。

・パスワードを複雑にする
・二段階認証を設定する
・ソフトウェアを最新の状態に保つ
・不審なメールやウェブサイトに注意する
・セキュリティソフトを導入する


■ 企業が取り組むべき情報セキュリティ対策

企業は、従業員への教育や啓発活動はもちろん、システムやネットワークのセキュリティ対策も強化する必要があります。

・従業員教育: 情報セキュリティに関する意識向上
・システムセキュリティ: ファイアウォールの設置、データの暗号化
・ネットワークセキュリティ: 不正侵入の検知、アクセス制御
・サイバー保険:インシデント後のフォレンジック費用の確保


■ 参考情報

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC):https://www.nisc.go.jp/
情報処理推進機構(IPA):https://www.ipa.go.jp/
サイバーセキュリティ月間

CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら